はいさーい!
みなさん、こんにちは。
沖縄出身、アメリカ在住のちーなです。
子育てをしながら、日々の生活を楽しんでいます。
子供が急に熱を出したり、風邪をひいたりするたびに不安になってしまうことってありますよね。
私も、アメリカで初めて子供が熱を出した時にどうしていいか分からず、高熱でもないのにER(救急外来)に連れて行った経験もあります。
そして、いろんな風邪薬を試してみましたが「これだ!」と思うものになかなか出会えず、お家で使えるケア用品に頼ることに。
今では「これさえあれば大丈夫!」というアイテムを揃えることで、子供が急に体調を崩しても落ち着いて対応できるようになりました。
今回は、アメリカで手に入る私が実際に役に立った子供の熱や風邪の時に常備薬や常備品を紹介します。
アメリカ在住で子育て中の方やこれからアメリカで子育てする方に、少しでもお役に立てれば嬉しいです!
- 薬の使用について
薬の量や使い方は、必ずドクターや薬剤師に相談してください。
- 病院の受診の目安
高熱が続く、呼吸が苦しそうなど少しでも様子がおかしいと感じた場合は、すぐに病院へ。
- 自己判断のリスク
必要に応じて専門医の診察を受けるようにしましょう。
体温計

Vicks SpeedRead Digital Thermometer with Color-Coded Temperature Readings, Use as Oral Thermometer, Baby Rectal Thermometer or Under The Arm, Water Resistant, FSA and HSA Eligible
以前は、おでこで測るタイプを使っていたのですが、再度、このタイプの体温計を愛用しています。
- 8秒で測れる!
この体温計ならスピーディーに測れるのがとても助かります。
- 画面が大きい
体温が表示される画面が大きく数値が見やすい。
- 画面が光る
子供が寝ている暗い部屋でも体温が確認が出来ます。
熱があるかどうか一目で分かりやすく表示されるのも気に入っています。(アメリカの基準で表示されてますが…。)

アメリカで子どもの熱や痛みに
アメリカで子供の解熱剤と言ったら、infants/Children’s Tylenol(アセトアミノフェン)
私は、子供の検診に行く度に熱が出た場合に使用する薬と服用量をドクターに確認しています。
0歳から使える

Tylenol Infants Oral Suspension Liquid Medicine with Acetaminophen, Baby Fever Reducer & Pain Reliever for Minor Aches & Pains, Sore Throat, Headache & Teething Pain, Dye-Free Cherry, 1 fl. oz
- ドクター推奨成分
小児科医によく勧められる成分配合で安心。
- 急な熱でもすぐ対応できる
夜中や週末に急に熱が出ても、家に常備しておけば慌てずに済みます。
- 子供でも飲みやすいフレーバー付き
チェリー味のほかにグレープ味もあります。
アメリカで子育てを始めたばかりの頃、赤ちゃんに市販の薬を飲ませるのにとても抵抗がありました。
しかし、ココはアメリカなので、、、
実際に子供が熱を出した時に病院に連れて行くと、受付/ナースに「タイレノール飲ませたのか?」と聞かれます。診察でもドクターに「タイレノール飲ませてね。」と100%言われます。(私の経験上では)
それ以来、家に常備しています。
2歳から11歳

Tylenol Children’s Chewables with 160 mg Acetaminophen, Pain Reliever & Fever Reducer for Kids’ Cold + Flu Symptoms, Headache, Sore Throat & Toothache, Aspirin-Free, Grape Flavor, 24 ct
- シロップが苦手な子供に
- 分量を測らなくてOK!
錠剤なので計量カップ要らず。
- 後片付けも不要
液体タイプのようにシロップがこぼれたり、軽量カップを洗ったりする必要なし。
夫が買って来たこの錠剤タイプ!これもっと早く知りたかった〜!!!
今まで錠剤タイプの存在を知らなくて子供たちにベトベトになりながらシロップを飲ませていました。
断然この錠剤タイプが楽にあげれます!味もラムネみたいに美味しいみたいですよ。
水分補給に
電解質パウダー

Liquid I.V.® Hydration Multiplier Sugar-Free – White Peach | Electrolyte Powder Drink Mix | 1 Pack (14 Servings)
- 美味しくて飲みやすい
ホワイトピーチのフレーバーがさわやかで美味しい。
- 簡単に作れる
水にパウダーを入れて溶かすだけで出来上がる。
このドリンクパウダーが便利!
味も美味しくて、子供の水分補給にもピッタリなので、常備しておくと便利ですよ!
ペディアライトのフリーザーポップ

Pedialyte Electrolyte Solution Freezer Pops, 2.1 Fl Oz, 16 Pack
- 子供が好き!
このフリーザーポップなら喜んで食べてくれるので、熱で元気がない時でも水分補給ができました。
アイスキャンディーを食べながら水分補給が出来る!
以前、次女が熱が続いて食欲もなくて心配だったので、Urgent Careに行った時にナースが持ってきて知ったこれ!
食欲がない時でも子供が喜んで食べてくれます。
鼻水には
鼻水吸引機

BabySmile | Electric Baby Nasal Aspirator | Hospital Grade Nose Suction for Newborn | Snot Sucker for New Borns & Toddlers | Boogers/Mucus (Large)
- 新生児から使える!
鼻がかめない赤ちゃんに大活躍。
- 鼻水がちゃんと取れる
これ一つで赤ちゃんも楽になり、ぐっすり眠ってくれるようになりました。
- 洗いやすい!
使った後に簡単に分解して洗えるのもポイント。清潔に保てるので安心して毎日使えます。
アメリカでも買える0歳から使えるベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット!
私がこの吸引機を買ったきっかけは、長女が小さい時に日本に帰った際にRSウイルスにかかってしまい、鼻水がすごくて、耳鼻科で借りた吸引機(日本の耳鼻科では、吸引機を貸してくれるサービスがありました。)を使ってすごく良かった経験からです。
鼻かみティッシュ

Puffs Plus Lotion with Vicks Facial Tissues, 4 Cubes, 48 Tissues per Box
- 柔らかいティッシュ
触り心地がいいです。
- 肌荒れ防止
保湿効果もあるので、肌荒れを防いでくれます。
- 爽快感のある使い心地
鼻をかんだ後にスーッとした清涼感が感じられます。
鼻をかむならこれ!
友達の家で鼻をかむ時に使ったこのメントールが効いている柔らかいティッシュに感動して以来、すっかりPuffsのファンです。
子供たちも、鼻水を取って鼻の下が痛いと言っていたけど、この柔らかいティッシュで解決しました。
咳・喉の痛み
加湿器

Vicks Warm Steam Vaporizer, Small to Medium Rooms, 1.5 Gallon Tank – Warm Mist Humidifier for Baby and Kids Rooms with Night Light, Works with Vicks VapoPads and VapoSteam
- ウォームミスト
- 洗いやすいタンク設計
タンク部分に手を入れて、綺麗に洗えます。
- フィルター不要でお手入れ簡単
フィルターが不要な設計なので、交換の手間やランニングコストを気にせずに使えます。
ウォームミストの加湿器が欲しくて、安く買えるこちらのVicsの加湿器を買ってみたら気に入りました!
VicksのパッドやVicks Vape Steamを使用すれば、メントールの香りで喉の痛み、咳に効いてる感じがします。そして、ほんのり光るライトが子供の寝室にもおすすめです。
のど飴

Kids Throat Soothing Lollipops by Beekeeper’s Naturals – Doctor Formulated Immune Support, Vitamin D & Honey, Under 2g Sugar, Clean Ingredients,15 ct
- 子供が好きな味
子供たちも抵抗なく舐めてくれます。
- 棒付きで安心!
小さい子供でも棒付きなので、飴が喉に詰まる心配が少ない。
- メントールフリー
スースーするのが苦手なお子さんに。
喉の痛みや咳がひどい時に、喜んで舐めてくれる!
子供用ののど飴を探している時に、こちらを発見!はちみつがのどを優しくケアしてくれるので、「喉が痛い!」と言われた時用に常備しています。
まとめ
アメリカでは、気軽にERになんて行けないので(もちろん様子がおかしい場合は行きます。)お家でケアが出来るものがあると、本当に助かります。
今回、紹介した商品は、どれもアメリカで買えて子供にも安心して使っているものです。慣れない環境での子育ては戸惑うことも多いですが、常備しとおくと気持ちも楽になりますよ。
ぜひ、この記事を参考にして、お子さんの風邪の時に少しでも安心して過ごせるようになってもらえたら嬉しいです!
最後まで読んでくれて、にふぇーでーびたん!!!
これからも、ちなぐくるをゆたしくうにげーさびら〜!