はいさーい!
みなさん、こんにちは。
沖縄出身、アメリカ在住のちーなです。
子育てをしながら、日々の生活を楽しんでいます。
今年もハロウィンの季節がやってきました〜!
10月になりカリフォルニアも涼しくなってきましたね。
今日は、インスタで発見した
パンプキンロックを紹介します!
パンプキンロックは、カリフォルニア州のノルコにある人気の観光スポットで一年中行ける子供でも簡単なハイキングコースです。特にハロウィンの時期になると各地からたくさんの人が訪れるインスタ映えスポット!コスチュームを着てハイキングしてる人も見かけます。
この記事では、パンプキンロックに行く前に、私が知りたかった行き先や注意点について書きました。
子連れでも気軽に楽しめるハイキングコースなので、ハロウィンの時期に合わせて家族の思い出作りにぜひ行ってみてください!
これから行く方の参考になれば嬉しいです!
パンプキンロックとは巨大な岩!
パンプキンロックとは、ディズニー映画の『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』に登場する
ハロウィンタウンの町長である「カボチャの王様」のジャック・スケリトンのスタイルで
パンプキンがペイントされた巨大な岩!
パンプキンがペイントされて、パンプキンロックと呼ばれるようになる前は、岩には何もペイントはされておらず灰色で中央に大きな亀裂があり、その見た目が像のお尻に見えたことから地元では「象の尻の岩」として知られていたそう。また誰が最初にその岩にパンプキンをペイントしたのかは不明だそうです。
どのぐらい大きいの?
パンプキンロックは、ノルコの山の頂上にあり高さ 15 フィート(約5メートル)以上あります。その巨大パンプキンは、まるで山から何かを見下ろしているかのようにそびえたっています。丸くて大きいので、転がってきそうな雰囲気。
実際に目の前で見るとかなりデカい!!!
駐車場からすでに見えてるので、ハイキングする前からワクワクします!

場所は?
カリフォルニア州のノルコ(Norco)という所にあります。
ノルコは、ロサンゼルスから東に約50マイル(約80キロ)の場所に位置にあり車で約1時間〜1時間半で行けます。またオレンジカウンティの中心部からも約40マイル(約64キロ)車で1時間程で行けるためロサンゼルス、オレンジカウンティから比較的アクセスしやすい場所にあります。

行き先は、駐車場がある公園側がおすすめ!
パンプキンロックに行くハイキングコースの入り口の住所は、住宅地側と公園側の2箇所あります。
携帯で「カリフォルニア パンプキンロック」と検索して出てきた住所で案内されて行くと住宅地側の入り口に着いてしまいます。その住宅街側のハイキングコースの入り口から歩き始めると、すぐに急な上り坂・下り坂になっているので子供連れの方にはオススメ出来ません!そして、近くに駐車場もトイレもありません!
私は、1度この住所に行ってしまい失敗してしまった経験があります。
なので、こちらの住所を使ってで行ってください!
私のオススメは公園側!
住所は、City of Norco Animal Services Shelter, 98 Sixth St, Norco, CA 92860
公園側の入り口近くにあるパイクス ピーク パーク (Pikes Peak Park 111 Sixth St, Norco, CA 92860)には
12台ぐらいの車が停めれる駐車スペースがあり無料で車を停めることができます。公衆トイレもあるのでハイキングに行く前にトイレを済ませられます。※ハイキングコースには、トイレがないです。
公園の駐車場に車が停められない場合でも、公園外の路上に駐車することも出来ます。※ハロウィン時期は行く時間帯によっては車が停められないこともあるかもしれません。
ハイキング情報
・距離
ハイキングは約1.7マイル(約2.7キロ)で、短めのハイキングコースです。
・所要時間
約1時間〜1時間半程度。
・難易度
初心者から中級者向け。一部傾斜あり。
・ペットOK
犬も一緒に楽しめます。
こちらが、いつも私達が行っている道順になります。いざパンプキンロックを目指して歩き始めると、馬の彫刻が目に入ります。「なぜここに馬の彫刻があるのか?」と思う方もいるかもしれませんが、ノルコは「ホースタウンUSA」という愛称で知られていて、馬を飼っている人が多く、街中には馬専用の道もあり乗馬を楽しんでいる人を見かけたりします。

パンプキンロックへ向かう道のりは、しばらくは平らな道なので2,3歳の小さな子供でも楽に歩けます。ですが、頂上に向かうにつれだんだんと上り坂になりパンプキンロックまであと少しというところで急な坂道が現れます。ここからが踏ん張りどころ!※この急な坂道を登り始めると傾斜がすごくて滑りやすくなっているので注意が必要です!
なので、子供たちの手をひきながらゆっくり進んでいきます。
無事に登り終えて頂上に到着すると...この景色が広がっています!
残念ながら、夕日は沈み始めていてちょっとしか見えなかったですがパンプキンロックから見下ろす景色は最高に綺麗でした!
【到着時刻】5:57PM

頂上についたら、沈む直前だった夕日がパンプキンロックを照らしてていい感じに写真が撮れました〜!

子連れハイキングの注意点
- ストローラーは、持っていかないで!
(多分、持って行ったのは私だけかもしれない笑)
パンプキンロックに初めて行った時に
ストローラーに子供を乗せて行きましたが、急な斜面でストローラーを押すのが無理で
仕方なくストローラーをその場に放置して頂上まで行きました。
当時、2歳だった娘を抱っこしながら登るのは大変でした。
小さな子供がいる場合は、
ベビーキャリアを使う事をオススメします! - 暑さ対策
水分補給ができる飲み物を必ず持参しましょう!
10月のカリフォルニアは涼しくなってくる時期ですが、パンプキンロックがあるノルコは、カリフォルニア内陸部に位置するため、気温差が大きいです。朝晩は冷え込みますが、昼間は日差しが強くて日中は暑いです。ハイキングコースには日陰がないので暑さ対策が必要になります。 - 適切な服装と靴
パンプキンロックのハイキングコースには岩場や急な斜面がって、足元が滑りやすいので歩きやすい靴を履きましょう!ハイキングシューズがあればそれを履くことをおすすめします。
たまにサンダルを履いている方を見かけますが、絶対にやめた方がいいです!
私が行った10月の夕方は、だんだん冷え込んでくる時間帯だったのでジャケットを着ながらハイキングしました。
上着を持参することをおすすめします。 - 駐車場の混雑
パンプキンロック近くには、公園内に無料の駐車場はありますが車が停めれる台数に限りがあります。
公園外の路上にも駐車は出来ますが、特に10月のハロウィン時期の週末は混んでます。
まとめ
我が家では毎年ハロウィンの時期になると、家族でパンプキンロックを訪れることが恒例のイベントになっています。
パンプキンロックのハイキングコースは、子供たちも一緒に楽しめるので、家族全員で気軽に行けるのが魅力です。
頂上では、巨大パンプキンを背景に思い出の写真が撮れるのはもちろん!頂上から見える景色も楽しめることもできます。また、初めて家族でパンプキンロックに行った当時2歳だった娘は、毎年行く度にぐずることもなくなり1人で歩くようになり今では、妹の手を繋いだりと子供の成長も感じられます。