アメリカのお風呂の水垢掃除ビフォーアフター!おすすめアイテム紹介

はいさーい!

みなさん、こんにちは。

沖縄出身、アメリカ在住のちーなです。

子育てをしながら、日々の生活を楽しんでいます。

今年も、大掃除の季節がやってきました!(アメリカに年末の大掃除文化はありません。)

お風呂やキッチン周りの掃除をしていると、鏡や蛇口、シャワーのガラスドアなどにこびりついた白い水垢が目に入ることはありませんか?

アメリカでは多くの地域で硬水が使われており、水中のミネラルが原因で頑固な水垢や石鹸カスが蓄積しやすいのが悩みです。

この記事では、「何度掃除しても水垢が残る…」「市販の洗剤を使ってもよく分からない…」そんな私の悩みを解決してくれたお風呂のガラスドアの水垢掃除におすすめのアイテムをご紹介します!

目次

水垢の原因となる主な要素

・カルシウム
硬水に含まれるカルシウムは、水道水が蒸発する際に残り、白い固まりや斑点となって浴室やキッチン、シャワーの壁などに付着します。

これが水垢の原因の一つです。

・マグネシウム
マグネシウムも硬水に含まれている成分で、カルシウムと同様に水垢を引き起こす原因。
特に水の硬度が高い地域では、カルシウムとマグネシウムが同時に水垢として現れることがあり、これらが一緒に固まると、さらに掃除が難しくなる。

・鉄分
水道水に鉄分が含まれている場合、水垢に赤茶色やオレンジ色のシミが現れることがあります。
鉄分は、特に水道水が古いパイプを通過する際に含まれることが多く、シャワーヘッドや蛇口、浴槽などに色を付けてしまいます。

私が住んでいる家は、築30年。。。

オレンジ色のシミ見かける。。

・水道水の硬度
アメリカの多くの地域(特に南カリフォルニアやラスベガスなど)は水道水が硬水で、ミネラル濃度が高いため、水垢が発生しやすいそう。

カリフォルニアに住んだことしかないけど…ほんとに水垢がひどい!

水垢はそのままにしておくと、固くなって落ちにくくなるため、早期の対策が重要。

お風呂の水垢の掃除に!

家庭用万能クリーナー!
「Hard Water Stain Remover」

このクリーナーは研磨剤ベースで、
「Non Toxie」(有害な化学化合物を含まない)なので、安心して使用できるもの。

特に、妊娠中など匂いに敏感な方にもおすすめで、強い漂白剤のような刺激的な匂いがないのが特徴。(妊娠中、あの漂白剤の匂いが無理でした。)

水垢が落ちなくて色んなクリーナーを買って試したりしてましたが、これに落ち着きました。

Hard Water Stain Remover 20.3 oz

除去できるもの

  • 水垢
  • ミネラルの堆積物
  • 石鹸カス
  • カビ
  • 樹液
  • ペイントの飛散
  • 酸化堆積物

使用可能なもの

  • シャワードア
  • フロントガラス
  • タイル
  • 磁器
  • ガラス製品
  • 硬い表面
  • ビニール
  • ステンレススチール
  • コーリアン
  • アルマイト加工真鍮 & アルミニウム
  • 鍋やフライパン(ノンスティック対応)

    水垢を落とすのに、ぴったりのクリーナーです!

Hard Water Stain Removerの
使い方

STEP
クリーナーの液を乾いた布やタオルまたは、スポンジに適量に取ります。
※ガラスドアが乾いている状態

クリーナーの液は、緑色のペースト状でザラザラしています。

私は、このマイクロファイバータオルを使用しました。
大きさもいいし、薄手で水を絞りやすい!
掃除する時に必須です。

Orighty Cleaning Cloths Pack of 12, Highly Absorbent Microfiber Cleaning Supplies, Lint Free Cloths for Multiple-use, Powerful Dust Removal Cleaning Rags for House, Kitchen, Car Care(12×12 inch)

STEP
ガラスドアや溝、蛇口などの水垢が気になる場所に塗り込んでいきます。
STEP
円を描くように強めの力でしっかりと擦ります。
STEP
タオルでクリーナーの液を擦りながら水で流していきます。
STEP
最後に乾いたタオルで拭き取ります。

手肌を守るためにゴム手袋の着用をおすすめします。
また、換気をしながら掃除をしましょう!

お風呂のガラスドアのビフォーアフター

お風呂掃除、サボってました。
※汚い画像失礼します。




どうでしょうか!この違い!

写真で見て分かるように水垢が落ちて綺麗になりました。

アフター写真、ガラスドア越しに見えなくないですか?!

お風呂掃除をサボり過ぎたけど、ビフォーアフターが分かる写真が取れて良かった!笑

これは、掃除した甲斐がある!

でも、また水垢が出来るんだよね。。

普段、使わないお風呂場でも水垢。ほら↓

こちらも綺麗になりました。


ちなみに普段、このお風呂場は全然使わないです。

先月、1回使用しただけ。

な・の・に!

こんなに水垢が付いていました。。

ガラスドアなどの隙間掃除に!

この隙間ブラシが大活躍!

毛が硬くて隙間掃除をするのにぴったり!

これ!これ!こうゆうのが欲しかった!!!

きっと、キッチンの掃除でも大活躍するはず。

これは、家庭必需品!

Crevice Cleaning Brush,8 Pcs Multifunctional Cleaning Brush Tools,Hard Bristle Crevice Cleaning Brush,Crevice Cleaning Brushes for Household Use Bathroom Tiles Kitchen Practical and Durable

製品の具体的な用途

バスルーム、トイレ、シャワー、浴槽、洗面台、タイルの目地、タイル、床、プール、車両、デッキ、家具、植木鉢、ボート、カーシート、キッチン、シンク、コンロ、クッカー、カウンター、食器、グリル、電子レンジ、コーヒーメーカー、窓枠、乾燥機の通気口、床、ラジエーター、ドア枠、扇風機、靴、水筒、ゴミ箱、冷蔵庫のコイル、キーボード、自転車など。

隙間ブラシでの掃除ビフォーアフター

ガラスドアの隙間のビフォーアフター写真撮るの忘れちゃった。(ごめんなさい)

なので、お風呂掃除ついでに洗面台の掃除した時のビフォーアフターが分かる写真を。

この隙間の汚れ、硬いスポンジと歯ブラシで擦っても落ちなかったです。

隙間にフィットする硬い毛のブラシでゴシゴシしただけ。(このフィット感がたまらん!)

こんなに綺麗になりました!

今度は、洗面台のガラスの隙間をゴシゴシ。

この隙間がこんなに汚れてるとは。。

ほぼ毎日、拭き掃除してるのに隙間の汚れまでは気にしてなかったみたい笑

汚ねぇ〜!

水垢を予防する方法

  1. シャワー後に水滴を拭き取る

  2. 定期的な掃除
    週に1回程度、お酢スプレーなどを使ってこまめに掃除する。

  3. 湿気対策をする
    シャワー後に浴室を換気する。

まとめ

お風呂の水垢が綺麗に落ちてスッキリ!

アメリカの硬水による水垢も、「Hard Water Stain Remover」のおかげで解決できました。

あとは、水垢を予防することをサボらないように頑張るだけ。

アメリカのお風呂の水垢問題で困ってる方の参考になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ、今はアメリカで三姉妹を育てながら、平凡だけど楽しく過ごしています。このブログでは、アメリカでの生活を通じて感じたことや、子育てについて綴っています。

目次