はいさーい!
みなさん、こんにちは。
沖縄出身、アメリカ在住のちーなです。
子育てをしながら、日々の生活を楽しんでいます。
アメリカで買い物するなら、Amazon Freshが意外とおすすめ!
Amazonのリターンをしに行ったついでに買い物したのがきっかけでよく行くようになりました!
最初は「Amazon Freshって、どうなんだろう?」「なんか高そう…」って思ってたけど、行ってみたら思ってたより安くて人もあんまりいなくて良かったです!(カーブサイドピックアップしている人が多いイメージです。)
Amazon Dash Cart(ダッシュカート)を利用すればレジに並ばずにサクッと買えるし、忙しい日にもぴったりです。
今回は、私が実際にアメリカのAmazonフレッシュに行ってきた体験をもとに、買い物の流れを紹介します。
これから利用したいと考えている方や、まだ行ったことがない方にとって、参考になれば嬉しいです!
他にも利用しているスーパーについて書いてます。

Amazon Freshとは
Amazonが提供する食品と日用品を扱うスーパーマーケットのブランドで、オンラインで注文できるだけでなく、実際の店舗で買い物をすることもできます。
- Amazonプライム会員向けの特典
プライム会員なら、配達手数料が無料である場合が多く、割引や特別なキャンペーンもあります。Amazonアプリからセール情報も確認できます。 - 取り扱い商品
新鮮な野菜や果物、肉、魚、乳製品、冷凍食品、お酒、薬、日用品、さらにはお菓子や飲み物まで、商品が揃っています。 - カーブサイド・ピックアップが出来る
アプリで注文して、駐車場までスタッフが商品を届けてくれます。
Amazonフレッシュ店舗の雰囲気
他のスーパーと比べると小さめですが、普通の買い物には十分な品揃えかなと思います。
店内に入ると野菜、フルーツが並べられています。


お菓子とソーダの棚。

サラダバーやホットバー、ベーカリーコーナーなどもあります。


AmazonアプリのQRコードの出し方
Amazon Dash Cart(ダッシュカート)を使用する場合に必要です!お会計の時にもスキャンされます。

Amazon Dash Cart(ダッシュカート)で買い物をする
ダッシュカートとは
店舗での買い物をよりスムーズにするために作られたスマートショッピングカートです。これは、Amazonフレッシュの一部の店舗で利用できる特別なカートで、レジに並ばずにそのまま店を出られるのが特徴です。

- スキャンしてカートに入れるだけ
買い物袋に入れながら買い物できます。袋詰めの手間も省けるので、忙しい時にもぴったりです。 - Amazonアカウントと連携
会計もAmazonアカウントに登録されたカードで自動決済されるので、レジでの支払いが不要です。 - レジ待ちなしでスムーズに買い物
買い物が終わったら、専用のレーンを通るだけで決済完了! - 割引や合計金額がすぐにわかる
カートのディスプレイにカート内の合計金額や適用される割引がリアルタイムで表示されるので、予算管理もしやすいです。
普通のショッピングカートと違って、重量センサーやカメラが付いているので※ダッシュカートには子どもを乗せるスペースがないので、小さなお子さんを乗せることはできません。
ダッシュカートの使い方
Amazonアプリを開きQRコードをスキャンして、Start Shoppingをタップして買い物していきます。


購入したい商品のバーコードをスキャンしてカートへ入れます。

お買い物が終わったら、「Check Out」を押します。


「Dash Cart Lane」を通過したら、支払い完了です!


初めて行った時は、本当に会計されてるのか?と思いました。笑
カートから商品を返したい時は
カートから商品を取って(重量センサーで管理されているため)ディスプレイに表示された返したい商品を選ぶだけです!


キッズカートを利用する
子ども連れで買い物をするときに嬉しいのが「キッズカート」取っ手付きで大人もサポートしやすいので、まだ操作が難しい子でも安心して使えます。 自分専用のカートがあると、子どもも楽しみながら買い物してくれます。
さらに、店内では無料のフルーツサービスがあり、バナナやりんご、みかんなどがもらえますよ〜!


まとめ
Amazonフレッシュの店舗に実際に行ってみると価格も手頃で、ダッシュカートやキッズカートなど便利なサービスが充実していました。
利用の仕方次第では、思った以上に快適に買い物できるかもしれません。
気になっている方は、ぜひ一度試してみてください!
最後まで読んでくれて、にふぇーでーびたん!!!
これからも、ちなぐくるをゆたしくうにげーさびら〜!